『趣味とジェンダー:〈手づくり〉と〈自作〉の近代』刊行!

来たる6月18日、神野由紀・辻泉・飯田豊編著『趣味とジェンダー:〈手づくり〉と〈自作〉の近代』が青弓社から刊行されます。 本書は、神野由紀先生を中心に2014年から続けてきた「手づくりとジェンダー研究会」の成果を収めた論文集です。溝尻は第9章「日曜…

『音楽化社会の現在―統計データで読み解くポピュラー音楽』刊行!

去る2019年4月15日『音楽化社会の現在―統計データで読み解くポピュラー音楽』(南田勝也, 木島由晶, 永井純一, 小川博司編著、溝尻真也, 小川豊夢著、新曜社)が刊行されました。若者を主な対象とした大規模な統計調査の結果を基に、2010年代の音楽はどのよう…

「あなたの名所ものがたり」文京映画祭で上映します!

目白大学社会学部メディア表現学科溝尻ゼミが3年にわたり企画・協力してきた、地域の思い出語りワークショップ「あなたの名所ものがたり」の様子を紹介する映像作品が、2019年3月3日開催の第4回文京映画祭で上映されます。 この活動は、小学生から年配の方ま…

『スクリーン・スタディーズ』刊行しました!

2019年1月30日、光岡寿郎・大久保遼編『スクリーン・スタディーズ―デジタル時代の映像/メディア表現』東京大学出版会 が刊行されました。この中で私は第9章「1970年代のビデオ技術受容とセクシュアリティ」を担当しています。映像の保存・所有を可能にする…

氷川神社に行こう!

11月25日(日)東京流通センターで開催される「第二十七回 文学フリマ東京」に、目白大学社会学部メディア表現学科・溝尻ゼミが出展します。 今年は「HKW200〜氷川神社に行こう〜」というサークル名で、埼玉・東京の氷川神社を取材した小冊子を頒布しま…

『メディア社会論』刊行しました!

去る9月18日、辻泉・南田勝也・土橋臣吾編『メディア社会論』有斐閣が刊行されました。メディアの歴史と未来について、その土台にある社会の変化とともに考える大学生向けテキストです。音楽のデジタル化、インターネット広告、アイドル文化、SNSなどの現…

第91回日本社会学会で報告します

2018年9月15日(土),16日(日)に、甲南大学岡本キャンパスで開催される日本社会学会第91回大会で、個人報告を行います。日本社会学会では2016年の大会で初報告を行ったのですが、今回はその続編で、テーマは「DIYの多様性をめぐる一考察:英米および日本におけ…

声は電波に乗って

2017年12月28日のTBSラジオ『荒川強啓デイキャッチ』内の、「ニュースクリップ」コーナーにて、私が2015年に出した論文「オーディオマニアの生活史―〈媒介〉としてのメディア技術をめぐる語り」(『現代風俗学研究』16号,現代風俗研究会東京の会)が紹介され…

大晦日は200円持ってビッグサイトへGO!

2017年12月31日(日)に東京ビッグサイトで開催されるサブカルチャーの祭典・コミックマーケット93(3日目)に、目白大学3年ゼミと武蔵大学2年ゼミが同時出展します。 目白大学3年ゼミ生で構成される「目白大学メディア文化ゼミ」のブースでは、東京近郊のフ…

勤労感謝の日は200円持って文学フリマへGO!

今年もゼミプロジェクトが大詰めを迎えております。目白大学社会学部メディア表現学科3年ゼミでは「スバラシキボクラノジダイ」プロジェクトと銘打ち、現在の大学生が生きてきた1990年代から2010年代のコンテンツを紹介・分析する雑誌を制作中です。平成仮…

第89回日本社会学会大会で報告します

2016年10月8日(土),10日(日)に、九州大学伊都キャンパスで開催される第89回日本社会学会大会で、個人報告を行います。今回の報告テーマは「日本における日曜大工趣味の生成と展開」。ここ数年、関東学院大学の神野由紀さんを中心に進めてきた、手づくり趣味…

図書新聞に書評を書きました。

『図書新聞』2016年7月16日号に書評を書きました。 「メディアをめぐる混沌、および混沌が持つ可能性」というタイトルで、飯田豊(2015)『テレビが見世物だったころー初期テレビジョンの考古学』青弓社. の書評を掲載しています。正直、書評を書くのはあまり…

読もうぜー書こうぜー楽しもうぜー

新しい年度が始まって仕事も(ほんの)少し落ち着いてきたところで、毎年恒例、1年間のライブ振り返りです。 日程アーティスト会場14月12日 HINTO新代田FEVER24月18日 風味堂duo MUSIC EXCHANGE34月22日 氣志團,キュウソネコカミZEPP TOKYO45月8日 クリープハ…

【ゼミ生向け連絡】2月の課題文献

目白大学3年ゼミ生のみなさんへ、春休み(2月)の課題文献を挙げておきます。 提出してもらったテーマ案を元に、少し広い文脈で研究の視点や対象の歴史について考えるための文献を1冊、個別具体的なテーマについて考えるための文献を1冊、計2冊を紹介し…

「オーディオマニアの生活史」

一般社団法人現代風俗研究会・東京の会が発行している会誌『現代風俗学研究』に、「オーディオマニアの生活史―〈媒介〉としてのメディア技術をめぐる語り」という論文を寄稿しました。主に3名の世代の異なるオーディオマニアの方への聞き取りから、この方々…

赤い夕陽が 校舎をそめて

来たる11月23日(月祝)、大田区の東京流通センターで開催される第二十一回文学フリマに、溝尻ゼミが出展します。今年制作した雑誌は、名前もそのまま『大学三年生』 「平成生まれの大学生が、昭和について真面目に調べてみた」をコンセプトに、10名のゼミ生が…

『大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング』刊行!

去る9月10日、長谷川一・村田真理子編著『大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング』が三省堂より刊行されました。 https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/medialitcytrn.html#bookcontents私はこの中で「初音ミクとN次創作」という短いコラムを書…

まわる まわるよ 世代はまわる

来たる7月25日(日)、文京映画交流クラブ+小石川ウーマンベースさん主催の三世代デジタルストーリーテリング・ワークショップ「わたしのまちの、いま・むかし」に、溝尻ゼミの3年生が学生ファシリテーターとして参加します。 デジタルストーリーテリングとは…

Livetime Respect.

ずっと年末恒例にしてきた1年間のライブふり返りですが、仕事の関係で12月〜1月がが死ぬほど忙しくなってしまい、ゆっくり振り返る時間を取れなくなってしまったので、今回は年度末にふり返ることにした(いや、年度末&年度始めも死ぬほど忙しいんだが、年末…

俺らが作った雑誌を売って

今年度は目白大学に加えて、武蔵大学社会学部メディア社会学科でも3年ゼミを担当しています。 『ロックミュージックの社会学』でおなじみ、南田勝也ゼミのピンチヒッターということで、集まったゼミ生も筋金入りの音楽ファン。ということで、今年度はゼミの…

サボテン持ってレコード持って

直前の告知になってしまいましたが、明日土曜日、現代風俗研究会の東京の会で発表します。オーディオ趣味の歴史を簡単に振り返った上で、ある意味「オワコン」になりつつあるこの趣味を全力で楽しみ続けている人びとの活動を紹介し、メディア遊びの過去・現…

この支配から卒業するみなさんへ

3月18日は、愛知淑徳大学の卒業式でした。2010年4月からの2年間は常勤講師として、その後の2年間は非常勤で、先生方、スタッフの皆さん、そして学生のみんなには本当にお世話になりました。 そして教員として初めて赴任した大学で、右も左もわからないまま試…

3/30(日) ポピュラー音楽学会例会のお知らせ

日本ポピュラー音楽学会関東例会にて、毎年恒例の卒論・修論発表会を行います。関東地区の大学や大学院でポピュラー音楽に関連する卒論・修論を書いた学生に登壇してもらい、報告・ディスカッションを行うものです。 研究者はもちろん、これから音楽をテーマ…

たしろでないとフィーバー!

2013年9月、ゼミ合宿で宮城県石巻市沖にある離島、田代島に行ってきました。 人口約60人、そのほとんどが70歳以上の高齢者といういわゆる限界集落の島ですが、一方で、取材を通して見えてきた島の方々(多くは漁師とその家族でした)の生活は、本当に豊かで、…

11/10(日) ポピュラー音楽学会例会のお知らせ

お久しぶりです。なんと11ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました…。 この間報われない努力をいろいろやっていたのですが、いろいろやりすぎて、結局ブログ更新する暇すら取れないという、何だかなあ…な阿藤快的11ヶ月を過ごしておりました。 さて、ひさ…

Live is Comin’ Back!

毎年自分だけが楽しみにしている年末の恒例行事、一年間のライブ振り返りのお時間がやってまいりました! ここ数年は、年間ライブ参戦回数16〜19回の間で推移しており、20回越えを目標にやってきているものの達成できず、毎回涙を呑んでおります。(ちなみに…

【12月20日のゼミ発表に関する文献】

◇女性アイドルと女性ファン元々アイドル研究自体の数が少なく、ましてこのテーマを直接的に扱ったものは、私の知る限りほとんどありません。なので、これまでに出ているアイドル研究の成果を上手く組み合わせながら、それを使って自分自身が知っている女性フ…

【12月13日のゼミ発表に関する文献】

◇結婚式・結婚衣装に対する意識の男女差元々の疑問である「ウエディングドレスはなぜ白いのか?」については、参考文献にも挙がっている、坂井妙子(1997)『ウエディングドレスはなぜ白いのか』勁草書房 がそのものズバリの本なので、読んでみてください。結婚…

【12月6日のゼミ発表に関する文献】

12月16日は衆議院議員選挙ですね。 20歳以上で選挙権を持っている人は、必ず投票に行くようにしてください。「難しくて分からない」というのは分かる努力をしていないだけの話で、新聞やテレビ、ネットなど、様々なメディアを使って情報を集め、それを元に自…

【11月29日のゼミ発表に関する文献】

◇昼ドラアメリカのソープ・オペラについては、『ダラス』というドラマを題材にしたイアン・アングという研究者の有名な分析があるのですが(Ian Ang,1985, Watching Dallas:Soap Opera and Melodoramatic Imagination, Routledge)、残念ながら日本語訳されてい…